セミナーご参加ありがとうございました


うつ病と適応障害セミナー

ーケースを通じての具体的な関わり方ー

この度は「うつ病と適応障害」セミナーにご参加いただき、誠にありがとうございました。以下にセミナーの内容と受講者アンケートの結果をまとめましたので、ご覧ください。

講師紹介

武石 惇 先生

  • 職務経歴: 都立多摩総合医療センター 主任 臨床心理士
  • 資格: 臨床心理士、公認心理師、日本老精神医学会専門心理士、生殖心理カウンセラー

セミナー内容

  1. うつ病とは
    • 定義: 精神的ストレスや身体的ストレスにより、脳がうまく働かなくなる状態
    • 症状: エネルギーの低下、マイナス思考、意欲の低下、眠れない、食欲低下、身体の不調など
    • 治療: 薬物療法、休養、環境調整、心理療法(認知行動療法など)、電気けいれん療法
  2. 適応障害とは
    • 定義: 周囲の環境に適応できず、心身の症状が現れる状態
    • 診断基準: 明確なストレス源から1か月以内に発症し、社会的機能に著しい障害がある
    • 治療: 薬物療法、休養、環境調整、心理療法(認知行動療法、自律訓練法、呼吸法)
  3. ケース紹介
    • 事例: 60代女性Aさんのうつ病の事例
    • 経緯: 夫の介護と喪失後に抑うつ状態となり、薬物療法では改善しなかった。心理カウンセリングで、Aさんの完璧主義やマイナス思考の改善を図った結果、うつ症状が軽減した
  4. 質疑応答

受講者アンケート結果

受講者数:37名 (会場16名 オンライン参加21名)

セミナーに対する満足度

  • 非常に満足: 31%
  • 満足: 54%
  • 普通: 15%
  • 不満: 0%
  • 非常に不満: 0%

セミナー内容の評価

  • 非常に分かりやすかった: 31%
  • 分かりやすかった: 58%
  • 普通: 12%
  • 分かりにくかった: 0%
  • 非常に分かりにくかった: 0%

最も役立った部分

  • うつと適応障害の医療的診断基準
  • 臨床心理士が患者とのセッションで気を付けていること
  • 性格的要素が強いうつ病の治療方法
  • 具体的症例を通じたアプローチ方法
  • 健常なうつと適応障害の違い

学んだことの業務への活用度

  • 活用できそう: 77%
  • 普通: 23%
  • 活用できそうにない: 0%
  • 全く活用できそうにない: 0%

実際に試してみたい対処法やサポート方法

  • 呼吸法
  • バックグラウンドの理解を深めたアプローチ
  • パニック時の呼吸法
  • 訪問介護で家事を支援しているうつ病の利用者へのコミュニケーション方法

今後取り上げてほしいテーマ

  • 医療機関に繋がりたがらない、通院が継続しない方への関わり方
  • 医療者自身の家族に対するアプローチ方法
  • 同居家族が原因と思われるうつ病の治療例
  • 患者の家族が治療の妨げとなっているケースへの介入方法
  • 認知症ケアについて

その他の意見や感想

  • ありがとうございました
  • 非常に勉強になりました
  • わかりやすい研修でした
  • 臨床心理士の仕事内容を説明していただき、勉強になりました
  • 自己覚知の良い機会になりました
  • 声のトーンが優しかったです

今回のセミナーにおいて、多くの貴重なご意見をいただきました。改善点として指摘いただいた点については、今後のセミナー運営に反映し、より良い内容を提供できるよう努めてまいります。

具体的には、以下の改善点を挙げていただきました:

  1. 音量に関する問題: リモート参加者に対する質疑応答の音量調整、会場の音が小さい
    • 改善策: 次回のセミナーでは、音響設備を強化し、リモート参加者の声が聞こえやすくなるようマイクの配置を見直します。また、会場内の音量も適切に調整し、全員が聞き取りやすい環境を整えます。
  2. スライドの問題: スライドの字が小さい
    • 改善策: スライドのフォントサイズを大きくし、視認性を向上させます。
  3. 事例紹介の希望: 追加の事例紹介を希望
    • 改善策: 次回のセミナーでは、事例紹介の時間を増やし、具体的なケースを通じてより深い理解を促します。参加者からの質問やディスカッションも取り入れ、双方向の学びを強化します。

皆様のご参加とご協力に心から感謝申し上げます。これからも、皆様のご期待に応えるべく、さらなる努力を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


PAGE TOP